1999年10月26日から2004年10月12日まで続けたマーケティング的コラムをブログとして復活させました。
大昔に会社の部門報に書いた文章も少々。
ここのところ、重めのネタばかりだったんで、今日はちと軽めで・・・。
今晩のNHKスペシャルは、随分凄いネタですな。「伊藤忠商事」の改革を取り上げてますが、たかが1社をここまで取材するのだから、NHKもたいしたもの。
企業としては、内密にしておきたい改革の道を、オープンにした伊藤忠もたいしたもの。
これで、明日の伊藤忠の株価がどうなるのか、注目してみましょう。
---
今、30分遅れでやっている日テレの「知ってるつもり」も、なかなかのネタ。
西村真琴さんって、何となく知っていたけど、西村晃のオヤジさんだったんですな。
「学天則」。
いつの時代にも、理解されない先駆者がいて、後から光が当たるもの。
理解されない先駆者は、概ね「変人」呼ばわりされて、後世では「早過ぎた天才」と呼ばれる。
そういえば、アラン・ケイはどこ行ったんでしたっけ?
---
サンデープロジェクトでもやってましたが、韓国の「PC房」。
日本は大丈夫なのか?
本当に今のような暢気さでいいのか?
ADSLが日本で普及しないのは、NTTのISDNのせいなのか?
NTTのエゴが、日本を世界から取り残す結果となるのか?
まあ、小泉さんなら、そんなことはしないでしょうねぇ。「そんなことはしないでしょうねぇ」と思えるだけでも、随分と日本の政治も進歩したもんだ。
早いところ、「光ファイバー」をお願いしますよ。
ちなみに、お国がいくら光ファイバーを敷設しても、いざ家庭にまで引っ張ってこれるかどうかは、結構わからないもの。
実は、私にとっての最大の障壁は、マンションの大家であることに、ふと気付きました。
大家を説得しなきゃ、今のマンション(もちろん賃貸)にファイバーが来ないじゃないの~。
小泉さん、説得する先に加えておいてください、「賃貸マンションの大家協会」を。
(そんなもんあんのか?)
---
やっぱ、プロ野球はつまらないっすよね。メジャーより格下感が出ちゃっている上に、サッカーがこれだもんな~。
それにしても、サッカーで日本代表が勝って、昨日の読売さんの視聴率はどうたったんでしょうか?
あれじゃあ、まさか20%に行くことはないだろうし、ひょっとして10%割れ?
明日のスポーツ新聞は、ちゃんと買おうっと。
今晩のNHKスペシャルは、随分凄いネタですな。「伊藤忠商事」の改革を取り上げてますが、たかが1社をここまで取材するのだから、NHKもたいしたもの。
企業としては、内密にしておきたい改革の道を、オープンにした伊藤忠もたいしたもの。
これで、明日の伊藤忠の株価がどうなるのか、注目してみましょう。
---
今、30分遅れでやっている日テレの「知ってるつもり」も、なかなかのネタ。
西村真琴さんって、何となく知っていたけど、西村晃のオヤジさんだったんですな。
「学天則」。
いつの時代にも、理解されない先駆者がいて、後から光が当たるもの。
理解されない先駆者は、概ね「変人」呼ばわりされて、後世では「早過ぎた天才」と呼ばれる。
そういえば、アラン・ケイはどこ行ったんでしたっけ?
---
サンデープロジェクトでもやってましたが、韓国の「PC房」。
日本は大丈夫なのか?
本当に今のような暢気さでいいのか?
ADSLが日本で普及しないのは、NTTのISDNのせいなのか?
NTTのエゴが、日本を世界から取り残す結果となるのか?
まあ、小泉さんなら、そんなことはしないでしょうねぇ。「そんなことはしないでしょうねぇ」と思えるだけでも、随分と日本の政治も進歩したもんだ。
早いところ、「光ファイバー」をお願いしますよ。
ちなみに、お国がいくら光ファイバーを敷設しても、いざ家庭にまで引っ張ってこれるかどうかは、結構わからないもの。
実は、私にとっての最大の障壁は、マンションの大家であることに、ふと気付きました。
大家を説得しなきゃ、今のマンション(もちろん賃貸)にファイバーが来ないじゃないの~。
小泉さん、説得する先に加えておいてください、「賃貸マンションの大家協会」を。
(そんなもんあんのか?)
---
やっぱ、プロ野球はつまらないっすよね。メジャーより格下感が出ちゃっている上に、サッカーがこれだもんな~。
それにしても、サッカーで日本代表が勝って、昨日の読売さんの視聴率はどうたったんでしょうか?
あれじゃあ、まさか20%に行くことはないだろうし、ひょっとして10%割れ?
明日のスポーツ新聞は、ちゃんと買おうっと。
PR
最新記事
(2004/10/12)
(2004/10/05)
(2004/09/28)
(2004/09/21)
(2004/09/14)
(2004/09/07)
(2004/08/31)
(2004/08/24)
(2004/08/10)
(2004/08/03)
(2004/07/27)
(2004/07/20)
(2004/07/13)
(2004/07/06)
(2004/06/29)
(2004/06/08)
(2004/06/08)
(2004/06/01)
(2004/05/25)
(2004/05/18)
(2004/05/11)
(2004/04/27)
(2004/04/20)
(2004/04/13)
(2004/04/06)
最古記事
(1991/01/01)
(1991/11/01)
(1999/10/26)
(1999/11/17)
(1999/11/25)
(1999/12/27)
(1999/12/29)
(1999/12/31)
(2000/01/01)
(2000/01/05)
(2000/01/09)
(2000/01/10)
(2000/01/15)
(2000/01/15)
(2000/01/17)
(2000/01/21)
(2000/01/23)
(2000/01/30)
(2000/02/06)
(2000/02/09)
(2000/02/12)
(2000/02/20)
(2000/02/23)
(2000/02/27)
(2000/03/04)
アーカイブ
ブログ内検索
P R